目次
AND関数とは?
- AとBの両方に当てはまる条件を設定する
- 複雑な関数もシンプルに記述することができる
- IF関数と組み合わせが強力!
AND関数とは複数の条件があり、その両方に当てはまる場合にTRUE(真)を返す関数です
単体で使うことはあまりなく、関数の中の論理式に利用されることが多いです
AND関数自体を「1つの論理式として使う」とイメージしてください
IF関数は論理式を使う関数として有名ですが、AND関数ととても相性が良いです
AND関数の設定方法
とてもシンプルな記述方法で、論理式を複数カンマ区切りで入力していきます
注意点としては「論理式」をAND関数の中に入れる必要があるということ!
「C3~C5」の全てセルの中身が2,000より大きいか判定する場合の例↓
✖ 間違い:AND( C3 , C4 , C5 )> 2000
〇 正解 :AND( C3 > 2000 , C4 > 2000 , C5 > 2000 )
関数の中には「不等号」を入れて「論理式」を作ってください
AND関数の利用イメージ
それではAND関数の利用シーンについてご紹介します
例えば生徒の「国語の点数」と「数学の点数」があり
両方とも「70点以上」取っている優秀な学生を判別する式を作ります
仕組みとしてはIF関数の最初の指定の論理式にAND関数のを入れ込んでいます
AND関数の中に「国語」と「数学」を指定する2つの論理式が入っているのが分かります
まとめ
AND関数についてご紹介してきました
複数の条件に当てはまる条件設定の際に使ってみてください
特にIF関数と一緒に使う場合が多い関数ですので
分かりやすく説明している記事をご覧ください
【エクセル】複数条件のIF関数|2つ以上の条件を付ける方法