
目次
プログラミングって文系でもできるの?

初めまして。IT企業でデータサイエンティストの「ぶち」です!
これから「ゆるーく」Pythonのデータ分析について説明していきます

営業をしている「ゆう」です
ばりばりの文系でプログラミングなんてできるか不安です…

大丈夫!数式も複雑な計算も一切なしで解説するので安心して
高校数学の「Σ」とか「∫」は出ないです

よかったー!初めから挫折するところでした…

文系でもプログラミング言語を学ぶ人が最近増えていて
Pythonは比較的簡単に書けるから初心者にはおすすめなんだ!

置いてかれないように、早く教えてください!
Pythonってなに?

さっそくですが、「Python」でどんなことができるんですか?

PythonはWebアプリ開発やデータ分析、また近年話題のAI(機械学習)も簡単にできるんです!

アプリ開発・・・AI・・・
私には無理そう…

実はそんなに難しくなくて、賢い人が作った”もの”を借りてくることで、
数行のコードで書くことができるんです
下のコードはAI(機械学習)のランダムフォレストモデルの学習を行うコードだけど、3行で終わっている
from sklearn.ensemble import RandomForestClassifier
model = RandomForestClassifier(n_estimators=200,random_state=1)
model.fit(train_x,train_y)

らんだむふぉれすと…!?
凄そうですが、たった3行で書けるんですね!

その前に色々処理をしているんだけど、それでも15行くらいで書けます

うーん、簡単に書けるのは分かったけど
私の仕事ではAIは使わないかなー
めんどくさい仕事はPythonにやらせろ

確かにAIやWeb開発は必要ない人は多い・・・
データ分析もPythonの得意分野だけど、Excelで十分に分析ができる

ほら!私にはPythonは必要ない!
Excelばんざーい!

それじゃあ質問だけど、毎週同じようなレポートを作っていない?

ありますよ!金曜日にその週の売上をまとめています
Excelを使っていて少し面倒だけど30分くらいで終わります

Pythonを使えば「実行」を押すだけ
10秒でそのレポートができるって言ったら・・・?

10秒で終わるなら便利ですね!早く仕事終わる!

コードを書くのは時間がかかるけど、
そのあとは全部Pythonがやってくれるんです!

ちょっと興味が出てきました!

ちなみにさっき言ってた「毎週のレポート」も、Pythonを使えば高度な分析ができるようになります!

今までは単純に売上を並べていただけですが
そこから色々分かるんですね!
Pythonは儲かる!?

最後にとっておきの情報をお伝えしますね!
実はPythonは他のプログラミング言語を押さえて、一番年収が高くなると言われています!
その額なんと650万円!日本の平均年収と比べて50%も多い!

え、そんなに!?
毎月旅行に行ける・・・

また転職市場でも希少価値が高いから転職がうまくいきやすい!
TOEICしか書いてない職務経歴書に華が出ますね!

たしかにTOEICと運転免許しか書いてない・・・
(さらっとひどいこと言うな)

最後のは冗談として・・・笑
客観的なデータをもとに仕事をすることが、確かな実績につながっていく
それが自分の評価にも直結していくはずです

面倒な仕事が減るし、給料も上がる!
Pythonをやってみたくなってきました!
Pythonは無料ってホント?

でもプログラミング言語って、サーバー代とかネットワーク費用とか必要なんですよね!?
いくら用意すれば良いですか?

実はPythonは無料でできます!
大量にデータを扱ったり、セッション切れを防ぐために有料プランも用意されているけど、初心者は無料バージョンで十分です

それは安心しました!
でも最初に何から始めればよいか分からないです・・・

フリーのソフトをダウンロードすることもできるんだけど、私のお勧めは「Google Colaboratory(グーグル・コラボラトリー)」です!

こらぼらとりー??でもGoogleが出している機能!?
Googleアカウント持っていたら使えるんですか?

その通り!Googleアカウントを持っていればすぐにPythonを始められます!
慣れてくれば他社のサービスも探してみてください

さっそく使い方を教えてください!

やる気出てきましたね!
次からはGoogle Colaboratoryのセットアップから解説していきますね

はーい!
まとめ
- PythonはWebアプリ開発やデータ分析、AI実装に適したプログラミング言語
- 文系はまず作業効率化や高度なデータ分析から始めた方が良い
- Pythonは高年収への近道
- GoogleアカウントさえあればすぐにでもPythonができる
